ご依頼者様の声014

ご依頼者様の声

【依頼者様の声014】

このページをご覧のみなさまは、「どの弁護士に相談・依頼しようか?」とお考えではないかと思います。
本ページでは、依頼者様の声を紹介するとともに、実際にご依頼を担当し解決した弁護士のコメントをご紹介させていたただきます。

==依頼者様の声==

「非常に助かりました。50年余り無事故でいましたが、初めて事故に遭遇して何も解らずに保険会社に言われるまま通院していましたが、友人の助言により弁護士さんに依頼した方が良いと聞き、事故より半年以上を経過いましたが鈴木弁護士さんに依頼したところ快く引き受けて頂きました。

疑問点や不明点など思う事をメールにて問い合わせしたら返信だけで無く、TELまで頂き詳細な説明を貰い対応も非常に良く以後は何もしなくても弁護士さん任せで、安心して治療に専念出来ました。

今だから言えますが、何も知らない私達素人には、専門知識のある弁護士さんにお任せが一番良い方法です。痛感しました。本当にありがとうございました。

上記内容をホームページに記載されるなら文章は、「削除」「補足」されても構いません。御社の都合の良い方向で記載して下さい。他言しません。」

==弁護士のコメント==

テキストでの丁寧なコメントを頂きありがとうございました。

削除補足のおゆるしもいただきましたが、アンケートは全文を掲載していますので、そのまま掲載させていただきます。

弁護士にお任せすることの意味

弁護士に依頼することの大きなメリットのひとつは、「弁護士に任せているから」と安心できることだと思います。

弊所では、以下の工夫をすることで、ご依頼者様に安心してお任せいただけるように対応しています。

1 基本的にすべて弁護士にて対応

2 必要十分な報告・連絡・相談

3 弁護士として明確な意見を述べる

① 基本的にすべて弁護士にて対応

弊所では、ご依頼者様の負担を軽くするために、基本的に弁護士にて対応するようにしています。

そのため、依頼者様は基本的に、待ちのスタンスでいれば、手続が進んでいくイメージです

② 必要十分な報告・連絡・相談

お任せと言っても、勝手に進めることは絶対にありません。

あまりにも当然のことですが、必要なタイミングで、報告連絡相談を必ずします。

報告連絡相談の際にも、タイミングや方法などに注意を払っています。

長々と電話をしたり、複雑な文章を送りつけたり、といったことはしません。

お電話であれば原則1分以内に要件を伝えられるように事前に整理してからお電話をします。

貴重な時間を頂く以上、当然の配慮だと思います。

弁護士として明確な意見を述べるように心掛けています。

③ 弁護士として明確な意見を述べる

正直に言って、弁護士が述べる意見には絶対的な正解が無いことが多いです。

たとえば、「この裁判絶対勝てますか」と聞かれても、後から予想外の展開によって負ける可能性が0とは言えないので、「絶対」とは言えないのです。

ただ、「勝つかもしれないし負けるかもしれませんねえ」としか弁護士が言わなかったら、どうすればいいか判断が付きません。

そのため、弊所では、明確に意見を述べるようにしています。

意見を述べる際にも、当然のことですが、過去の裁判事例を十分に調査し、ご依頼のケースでどうなるかを検討します。

たとえば、「今回の件では、負ける可能性が高いです」「裁判まですることはお勧めできません」という形ではっきりとお伝えするようにしています。

そうしなければ、プロである弁護士に相談や依頼をしている意味がないと考えているからです。

交通事故被害でお悩みの方は

豊橋法律事務所へご相談ください!

豊橋法律事務所へ
ご相談ください!

目次